どうも、みんな何を楽しみに生きているのか疑問に思うポンコツです。今日は待ちに待ったデスク紹介です。
サンワサプライ『シンプルデスク』
こちらの記事でご紹介した通り、サンワサプライのシンプルデスクを購入しました。
直販のサンワダイレクトがあるのですが、いちいち登録するのがめんどくさかったのでAmazonでサンワダイレクト発送を注文しました。
本来は22日入荷の26~27日到着だったのですが、22日に即日発送され、翌23日に到着というサンワダイレクトの本気を見ました。
シンプルデスクの仕様

購入したサンワサプライ『シンプルデスク』について、簡単にご紹介いたします。
- 幅120cm×奥行60cm×高さ68.4cm(天板上で70cm)、重さ14.7kg
- 天板は高強度のメラミン化粧板
- 耐荷重50kg
- 横揺れを防ぐバックフレーム(筋交い)
- 天板のたわみを防ぐ2本のリーンフォースメントを装備
- スチールフレーム(アジャスター付き)
- モニターアームなどのクランプ対応
組み立て説明(画像あり)
梱包状態

梱包はしっかりされており、外箱に伝票が貼り付けられて送られてくるタイプです。
梱包サイズは幅129cm×奥行66cm×高さ10.1cmで、参考に一世代前のTOSHIBAの13.3インチモバイルパソコンを置いておきます。

梱包状態で約18kgなので、女性の方や力のない方は二人で移動した方が安全です。
内容物

内容物は以下の通りです。
- 天板×1
- サイドフレーム×2
- リーンフォースメント×2
- バックフレーム(筋交い)×1
- アジャスター×4
- ボルト×3種類
- 六角レンチ×1
- 目隠しシール×2
- 組立説明書×1
天板へのリーンフォースメント取り付け

まず始めに天板へリーンフォースメントを取り付けます。
天板のネジ穴に上からボルトを入れて締めるだけなので簡単ですが、ここでは仮締めとして軽く締めてください。
サイドフレームの取り付け

お次はサイドフレームをリーンフォースメントに取り付けます。穴位置を合わせてボルトAで締めるだけですが、ここも仮締めにしてください。
バックフレームの取り付け
一人では写真を撮りながらの作業がしづらかったので写真はありませんが、✕の状態にしてボルトCで締めるだけなので簡単です。

一ヶ所を絞めこむと他の穴位置が合わせづらくなるので、軽く締めるようにしてください。
増し締め
ここまでできたらほとんど完成ですので、すべてのボルトを六角レンチで絞めこんでいきましょう。このときも一ヵ所ずつ締めるのではなく、各部均等に締め付けていきましょう。
完成

既にものを乗せていますが、パソコンモニターとノートパソコン+αの使い方にピッタリなサイズだと思います。


以前の幅70cmと比べるとものすごく使い勝手のよいデスクで満足です。

もう少しものを置きたい方や広く使いたい方は140cmや160cmが良いと思います。
まとめ
在宅勤務が始まってから早5ヶ月。ようやくパソコンデスクの設置が終わりました。
サイズや品質も申し分なく、組み立ても15~20分ほどで出来ますので、いい買い物ができたと思います。これでお値段なんと8,980円(税込)ですから、ニ○リさんよりもお値段以上かもしれませんね。

パソコンデスク購入を検討されている方は是非、候補に入れてみてください。
コメント